「足底筋膜炎になりやすい人 主な原因」
こんにちは。中村整骨院の上田です。
主な原因は運動のしすぎや加齢により、足底筋膜に細かい亀裂が入り、炎症を起こします。
40代~50代に発症することが多いですが、マラソンランナーやサッカー選手など走るス
ポーツをしている人は、もっと若い頃から発症することがあります。
足底筋膜炎になりやすい人はマラソンやサッカーなど、長距離を走るスポーツをしている。
あまり運動をした経験がない40代以降の人。
長時間立ち仕事をしている。
足にあっていない靴を履いている。
太っている人。
O脚・X脚の人。
偏平足の人。
猫背の人。
足首の硬い人。
体に歪みのある人は、足裏に不自然に重心がかかるため、足底筋膜炎になりやすいです。
主な症状は足底筋膜炎の痛むところ朝起きて歩き出す時や、座っていてから歩きだす時に一
番痛みを感じます。
足裏のかかとの前から土踏まずにかけて痛みが出ることが多いです。
ひどくなると、足底筋膜が付着しているかかとの骨が引っ張られてトゲのように出っ張り、
痛みが増します。
足を着くと痛いので、松葉杖がないと歩けなかったり、全く歩けなくなってしまう場合もあ
ります。
足底の痛みの多くは足底筋膜炎によるものですが、足裏よりも前の方が痛む場合や、歩き初
めよりも歩き続けているとどんどん痛みが増す場合は、違う病気の可能性があります。
足の指の付根の痛みは、モートン病や、横アーチの崩れによる関節の炎症。
親指の付根が腫れて痛むのは、痛風かもしれません。
糖尿病で足裏に鈍痛が出ることもあるようです。
お体の不調や痛みでお困りごとがございましたら、お気軽にご相談くださいね。
中村整骨院
京都市左京区岩倉三宅町7
グランディール北嶺1階
TEL075-721-4976