経口補水液とスポーツドリンクの違い
経口補水液とスポーツドリンク、どっちがいいか迷いませんか??
何が違うの??て、なりますよね(^^ゞ
それでは、経口補水液とスポーツドリンクの違いを簡単にお伝えします!
それは、【成分】と【使われる目的】なんです!
☆経口補水液☆
水に塩分(塩化ナトリウム)と糖分を一定の割合で配合した飲料で、体液とほぼ同じ浸透圧で吸収率・吸収速度が非常に優秀なんです。
また、スポーツドリンクに比べて【糖分が少なく塩分(電解質)が多い】んです。
なので【飲む点滴】とも呼ばれています(^^)v
★スポーツドリンク★
水分、ミネラル、糖分、電解質をバランス良く配合した飲料で、浸透圧を下げ、胃腸への負担を軽減しながら吸収速度を上げます。
また、経口補水液に比べて【塩分(電解質)が少なく、糖分が多い】んです。
じゃあ、脱水の時に経口補水液とスポーツドリンクどっちがいいの??
脱水症状になる原因はいくつかありますが、嘔吐や下痢・発熱・熱中症などから起こる脱水症状は、水分はもちろん、電解質も多く失われている状態です。
つまり脱水症状を早く回復させるには、たくさん失った水分やミネラル・電解質を素早く補い、吸収率の高い「【経口補水液 】が適しているということになります(^^)/
「じゃあ、経口補水液いっぱい飲もっと!!」て、思われた方、ちょっとお待ち下さい!
経口補水液は、日常の水分補給に使わない方が良いかも知れません!!
経口補水液は、塩分が非常に高いため、飲み過ぎると塩分過多になる可能性があります(T_T)
特に塩分やカリウムに摂取制限がある方の身体には負担が大きく危険です。
日常生活での発汗は、ナトリウムやカリウムといった電解質以上に、水分が多く失われていきます。
ですので日常での水分補給は、身体に必要なミネラルが豊富に含まれているミネラルウォーターや、バランス良く配合されたスポーツドリンクが適しているといえます(^^)/
その際には、喉が渇いたなぁ〜と感じる前にこまめに飲んで下さいね(^^)
ちなみにカフェイン入りの飲料(お茶やコーヒー、紅茶など)は、あまり水分補給には適していません。カフェインには利尿作用ありますので、脱水症状に陥りやすくなります。
なので、ノンカフェインの飲料をおすすめします!
それぞれの状態に合わせて上手く使い分け、夏を乗り切っていきましょう(≧∇≦)b
中村整骨院
京都市左京区岩倉三宅町7
グランディール北嶺1階
TEL075-721-4976